最近生産地エチオピアでは
停電が続いています。
停電になると当然のことながらミシンが使えなくなります。
昨年末にタナリー(革なめし業者)から納品してもらえる予定だった革が
2月に入庫したため
実は ただでさえ生産が大幅に遅れていて、
かなり焦っているところへもってきてのこの状況で、
このところ私は電気がおちるたびに胃がきりきりと痛くなります。
でもスタッフたちは慣れたもの。
まるでブラックジャックの手術のように
うすぐらがりの中、正確な手際で革をカッティングしたり
手縫いをしたりと
電気の不要の作業を続けます。
電気がなくても
Featured Posts
-
新生andu amet宣言 ー 新年のご挨拶に代えて
-
最新技術を搭載したバーチャルストア、本日オープン!
-
おとなの女は自分で買う。私がCocoonを選ぶ理由
-
スイートホーム
-
職人が魅せる!?「Make My Day」
Recent Posts
-
江戸の知恵とアフリカの技が融合したトートバッグから限定カラーが登場です!
-
長財布のイメージを覆す柔らかさと薄さを実現“L-fastener wallet”
-
新生andu amet宣言 ー 新年のご挨拶に代えて
-
2022年Play Back!
-
まだ間に合う!andu ametおすすめホリデーギフト