最近生産地エチオピアでは
停電が続いています。
停電になると当然のことながらミシンが使えなくなります。
昨年末にタナリー(革なめし業者)から納品してもらえる予定だった革が
2月に入庫したため
実は ただでさえ生産が大幅に遅れていて、
かなり焦っているところへもってきてのこの状況で、
このところ私は電気がおちるたびに胃がきりきりと痛くなります。
でもスタッフたちは慣れたもの。
まるでブラックジャックの手術のように
うすぐらがりの中、正確な手際で革をカッティングしたり
手縫いをしたりと
電気の不要の作業を続けます。
Featured Posts
-
「B Corp™」取得しました!
-
ミナペルホネンをライニングにあしらった 「& Hug」ホリデー限定モデルが登場
-
【待望のNew Item】メンズジャケットがついに登場!
-
【 New Color 】人気の4アイテムから幸福感高まる新色が登場します
-
【Spice up!】ともに人生の皺を刻んでゆく相棒「Shubu-Shubu Clutch 」
Recent Posts
-
Everyday Magicと走り抜けるエチオピアでの日々
-
似合うを楽しむ、大人のセンス
-
エチオピアの戦争と、見えない傷あと
-
「お肉は食べるのに、革はダメ? 」レザーとサステナビリティについて
-
日本から、バッグ作りのプロフェッショナルがやってきた! — エチオピア工房 技術指導レポート —