最近生産地エチオピアでは
停電が続いています。
停電になると当然のことながらミシンが使えなくなります。
昨年末にタナリー(革なめし業者)から納品してもらえる予定だった革が
2月に入庫したため
実は ただでさえ生産が大幅に遅れていて、
かなり焦っているところへもってきてのこの状況で、
このところ私は電気がおちるたびに胃がきりきりと痛くなります。
でもスタッフたちは慣れたもの。
まるでブラックジャックの手術のように
うすぐらがりの中、正確な手際で革をカッティングしたり
手縫いをしたりと
電気の不要の作業を続けます。
電気がなくても
Featured Posts
-
My Days in Ethiopia, Running Through with Every...
-
【Autumn Outing Features】 “Wandering Trip” to Ku...
-
Professional Bag Makers have Arrived from Japan...
-
読書とファッションの秋!スタッフおすすめの本とバッグ
-
8 Recommended Items for a Domestic Business Trip
Recent Posts
-
10 Things Leather Lovers Can Relate To
-
My Days in Ethiopia, Running Through with Every...
-
Enjoying what Suits You: the Sense of a Mature ...
-
The War in Ethiopia and the Invisible Scars
-
“You eat meat but can't have leather?” Abou...